Work&Life=Simple

【3歳児】発達相談:地域のクリニックへ行ってきました


 

こんにちは!nattuberryです。

当ブログにお越しいただきありがとうございます。

我が家には2018年生まれの娘がいます。

3歳児健診の際に発達面に不安があることを指摘され、

また保育園や家庭でも思い当たるような気になる言動がいくつかあったため、

本格的に発達相談をしようと考え、小児科へ行ってみることにしました。

 

受診までの流れや実際にどのような相談をしたのか、

体験談をまとめました。

 

発達面を指摘された3歳児健診の様子はコチラ

 

 

 

 

受診までの経緯/相談したクリニック

 

我が家の場合、3歳児健診でいきなり指摘をされたわけではなく、

前兆というか、片鱗が少し前からポロポロ出てきているような状況で、

おや?これはひょっとして?と思いながら3歳児健診を受診しました。

 

まず娘が3歳2ヶ月の頃(2歳児クラス)にいる頃に、

保育園の先生から、娘が集団行動やクラスメイトとのコミュニケーションで苦労している様子を伺いました。

その時先生からは、自由時間から集団で活動する時間に切り替える際、今まで遊んでいたことから切り替えが出来ないことや、クラスメイトが自分の遊んでいるオモチャを欲しそうにしていると怒って威嚇(!)するなど攻撃的な面があると言われました。

かなり気を遣いながら話をしてくれましたが、冷静に考えると結構ヤバい‥。

当時は、「あー‥もうだめだ、退園させられちゃうかもしれない」と感じました。

また家庭においては自分の思い通りにいかないと頻繁に癇癪を起していました。

 

というわけで、

3歳児健診を終えて早々に病院へ行こうと決め、リサーチ。

3歳児健診でもらった「発達相談が出来る病院一覧」という資料から、

自宅から通える範囲の場所をピックアップし、その中からHPを見て気になるところを選びました。

 

本命の病院(子どもの発達を専門にしている所)があったのですが、

なんと初診は1年後と信じられない予約状況。

もはや専門的な病院は一言さんお断り的なやつじゃない‥?紹介状もらわないとダメなやつなんじゃない‥?と考え、作戦を変更。

 

結局、リストにある一番近所の病院を予約しました。

ここは発達を専門にやっているわけではない通常の小児科なのですが、

それでも予約は1ヶ月半先。

どこも大変だな‥と感じました。

 

 

事前に準備したこと/今回のゴール

 

専門的な病院を予約したわけではないため、

「あまり期待しない」「専門病院へつないでもらう」という2点を意識して臨みました。

これは私の悪い癖なのですが、期待しすぎて自分の思ったような答えを得られなかったときに絶望するタイプなので、

特に今回は専門的な話になることは無いだろうなぁと別の覚悟?を持って受診することにしました。

 

 

当日の様子

 

当日は問診票の記入があるとのことで、予約の10分程前に到着。

看護師さんから諸々ヒアリング、問診票に記入して時間を待ちました。

が、なんと予約時間を過ぎても先生が来ない(笑)

5分程遅れて先生が到着し、受診スタート。

 

先生も専門外のためか、「あー、相談ね、はいはい」といった形で始まり、

私からの話を聞くだけで終わりました。

問診はオープンクエスチョンが中心で、「で、何が気になるの?」という所から徐々に、「発達相談でよく聞かれること」の質問があったようなイメージです。

 

ちなみに先生は娘とは一切会話することはありませんでした。

私と先生が話をしている間、娘は看護師さんにもらったシールを紙に貼って遊んでいましたが、その様子を先生が見ることもありませんでした。

 

この時点で、「娘の発達相談なのに娘の様子を一切見ないなんてアリなんだろうか」という疑問が湧いてきました。

さらに問診でも、私の説明に対して突っ込んで質問をすることは無かったため、

主観的な説明ばかりするとすぐ誤診に繋がりそうだなと感じました。

 

こんなんで本当に大丈夫なんだろうか‥と思いながら問診を続けていましたが、

10分もせずに「この子はグレーです」と言われ、「よく分かんないから4歳過ぎたらまた来てね」と切り上げられそうになりました(汗)

先生曰く、4歳過ぎてからルール遊びや社会性が身に着くため、現時点ではなんとも言えないとのことでした。

 

いやいや、娘の様子一切見ずに一般論だけ言われても‥と感じましたが、

そこでハッとして、本来の目的である「専門病院へ繋いでもらう」ことが出来ていない!と気付き、慌てて、

「発達面を知るには専門的な検査が必要だと聞きますが、こちらでは出来るのですか?(出来ないことはあらかた予想済み)

と質問し、出来ないのであれば他の病院を紹介して欲しいとお伝えしました。

先生はちょっとめんどくさそうではありましたが、

「まぁ調べたいんだったら紹介状書くけど‥」と了承をもらい、本来の目的は達成することが出来ました。

 

先生からの質問内容/私から伝えたこと

  • 受診の経緯(保育園/家庭での出来事、3歳児健診の話)
  • 保育園で指摘されたこと
  • 家庭で気になっていること
  • 生まれた時の様子(異常分娩だったのか)
  • 既往症
  • 歩き始めた年齢
  • 喋り始めた年齢
  • 肌触りを嫌がるか
  • 何か行動するときに順番が決まっているのかどうか

 

次に向けて/大きな病院を予約

 

無事に紹介状をもらい帰宅。

さっそく紹介状の病院へ予約の電話を入れると、初診は3ヶ月待ち!

一番最初に検討したクリニックとは別の病院ですが、この病院もかなり待つことに衝撃を受けました。

一先ず最短の日時で予約してひと段落しました。

 

まとめ

今回の小児科受診は悪い意味で想定内でしたが、

前もって覚悟していたため、精神的ダメージはほぼ受けずに済みました。

もし何かを期待してたら、多分憤慨してただろうな‥。

とはいえ専門病院も受診の目途が立ち、一歩前進。

見通しが立つとスッキリしますね。

 

個人的に今回の学びは「気になることは客観的・事実ベースで話をする」ということかなと思っています。

今回問診を受けて、どうしても娘のことになると主観的、私の負担に関わる感情的な話になりやすいなぁと感じました。

ただこういった発達相談は問診が中心になりがちというのを考えると、

主観的に話し過ぎるとミスリードに繋がるような危険性があるのではないかと思いました。

今後こういった問診を受ける際は「こういう時にこういう言動をする」「こういう出来事はこれくらいの頻度で起きる」など、具体的・事実ベースで話す方が良いと感じました。

今回は特に準備をしなかったのですが、

次回発達相談を受ける際は事前に娘の言動を整理してから臨みたいと思いました。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

関連記事

~その後、子ども相談を受けた際の体験談~

www.nattuberry.work

 

~3歳児健診について~

www.nattuberry.work

 

~今までの成長記録~

www.nattuberry.work

www.nattuberry.work

www.nattuberry.work

www.nattuberry.work

www.nattuberry.work

www.nattuberry.work